富山県の山城・城跡

宗守城(むねもりじょう:宗守館)

富山県南砺市宗守(地図:GooglemapMapfan

 戦国時代初期の永正年中(1504~20)、関東管領上杉顕定が砺波地方を略し、弟の九郎房義の将、小林壱岐守が、この地に城を築き山田郷を治めていた。
 現在ある土塀は当時のものと伝えられ本丸跡を示すものである。小林壱岐守は、主人房義死後は、越後に帰り廃城となるが、地元の人達は神明社を迎え現在に至っている。(以上、城跡案内板より)

 城は本丸の北方向に延びていたと推測されるが、その痕跡は今は全くない。

 また、地元伝承によると、その後藤井嘉兵衛が城主となるが上杉謙信に攻められ戦死。その妻いちは臨月だったが、長男とともに脱出、家来の畑六郎左衛門の家で出産したが、敵兵の追及が厳しく、生まれたばかりの赤子を地中に埋めて逃れようとしたが、それもかなわず村外れで自害したという。その赤子の菩提を弔う「産子塚」が現在も遺る。(撮影2008年5月)
 >> 宗守城のGoogle ビュー(パノラマで見れます)

宗守城全景
宗守城全景(北西より)

宗守城石碑と案内板
宗守城跡入口にある石碑と案内板。

宗守城案内板
案内板


城跡西側の土塁跡


城跡東側の盛り土。
これは土塁跡ではなく、圃場整備の時に盛られたもの。
古図では、もともと東側に土塁は存在していない。


本丸内(神社境内)

宗守城土塁跡
社殿西側の土塁跡
かなりの高さを持つ


城跡南側の土塁跡

宗守城航空写真
宗守城航空写真
(昭和50年・提供:国土画像情報 国土交通省)