富山県の山城・城跡

大峪城(おおがけじょう)

富山県富山市五福(地図

 元は神保氏によって築城されたが、天正13年(1585)豊臣秀吉による越中佐々成政討伐の際、白鳥城の出城として改修され、前田氏家臣の片山伊賀守が入った。
 現在は五福小学校が建ち、本丸跡には校舎が建つ。かつては現在のグラウンドに校舎が建ち、本丸跡が校庭だった。昭和時代には本丸の塁線土塁と櫓台が残っていたという。平成元年の発掘調査により、本丸から二の丸への土橋と堀の跡が確認されている。(撮影2014年5月)

 ※五福小学校は移転し取り壊され、2021年「富山市五福芝生スポーツ広場」となりました。(写真は下に)

もえ
堀切もえ

城跡に建っていた五福小学校が移転し、駐車場もでき大手を振って訪問できると思いきや、公園化により様変わりしてしまいました。
ぜひ周辺をぐるりと歩いてみて、かつての主郭の切岸を感じ取って欲しいところ。

大峪城 推定範囲復元図
大峪城 推定範囲復元図(『富山県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用)


Googleマップ上の大峪城跡

大峪城 航空写真
昭和21年の航空写真(提供:国土画像情報 国土交通省)
田畑となって城の形を残していたのでしょう。

大峪城 航空写真
昭和27年の航空写真(提供:国土画像情報 国土交通省)
昭和23年に五福小学校が建てられ、主郭はグランドとして利用。
主郭の塁線土塁と櫓台はまだ残っていました。

大峪城 航空写真
昭和50年の航空写真(提供:国土画像情報 国土交通省)
新校舎が主郭に建てられ、土塁は消滅。
かろうじて東土塁が残りました。

大峪城 遠景
大峪城跡地に五福小学校が建っていた時の写真。(図A)
カメラを持ってウロウロしていると、変質者と思われそうでした。

大峪城 案内板
大峪城案内板

大峪城 本丸
本丸跡地に建っていた校舎。
以前はグラウンドに校舎が建ち、本丸跡が校庭でした。

大峪城 土塁跡
図Bでの本丸西側の切岸のなごり

土塁跡
かなりの高さがあります。
安田城と同等の規模を持ちますね。

土橋
図Bから東方向へ

二の丸
図Cの部分には二の丸のなごりが。

大峪城土塁
本丸東側(図D)
発掘調査によって堀と土橋跡が見つかっています。

本丸土塁
図Eの部分。かなりの高低差があります。

二の丸
図F でのグラウンドと道路の高低差は
二の丸のなごりなのでしょう。

虎口跡?
図Gでの虎口推定地。
ゆるやかな坂を持ちます。

井田川と五福小学校
現在の井田川と、奥に五福小学校校舎

 以上、撮影は2014年。以下は2022年撮影。
 小学校は移転し、五福芝生スポーツ広場として生まれ変わりました。

五福芝生スポーツ広場
シルバー人材センター側の入り口。公園利用者は駐車場に停めれます。

芝生スポーツ広場
まるで様子が変わってしまいました。

主郭跡
主郭跡地

土塁じゃないよ
主郭跡地周辺がまるで土塁のようですが、これは工事によるもの。

南側
主郭南側

北側
主郭北側

西側
主郭西側。高さは4、5メートルあるでしょうか。

東側土塁
主郭東土塁はかろうじて残っていたそうですが、盛り土で保存されたそうです。

案内板
大峪城の新たなる案内板

大峪城古図
案内板には古図や旧小学校の写真がありました。

古図
大峪城古図
井田川を南の堀として、さらに主郭南両側に櫓台を置いています。

大峪城古写真
大峪城の古写真

 以下は佐々成政剃髪址。

佐々成政剃髪址
ちなみに、呉羽山には佐々成政剃髪址があります(地図

佐々成政剃髪址
佐々成政剃髪址

佐々成政剃髪址 案内版
佐々成政剃髪址 案内板